40系統 若葉台営業所

若葉台中央~地区公園~若葉台近隣公園~霧が丘高校~霧が谷~玄海田~御前田橋~(←長津田駅入口←)~長津田駅
→平 日中6 土 終日16 休 終日16
←平 日中6 土 終日16 休 終日16
若葉台中央~地区公園~若葉台近隣公園~霧が丘高校~霧が谷~玄海田~御前田橋~長津田駅入口
→平 18 土0 休0
←平 15 土0 休0
(2023,7月のダイヤ改正で運行終了となります。)
以前は大船、本郷台あたりを走っていた路線ですが、今ではずいぶんと離れたところで走っています。神奈中バスと共通運転をしていますが、他社との共通運転路線の多くが移譲されたなか、対キロ区間運賃制を採用している系統はこの40系統と94系統だけになってしまいました。(本郷台時代も対キロ制でしたが。)
運転本数は日中1時間に1本です。神奈中バスを含めると1時間に2本になります。56,62系統のように、時間帯によって神奈中バスに偏ったりすることはなく、均等に運転されています。
若葉台中央を出ると、65系統とは違って、すべての便が地区公園を経由します。若葉台近隣公園、霧が丘高校、霧が谷(きりがやと)と、地区公園経由の65系統と同じルートを通ります。霧が谷ではそのまま直進し、坂を登り、大型ショッピングセンターの前を通ります。玄海田というバス停は周囲の新興住宅地を見るとアンバランスな名前のような気がします。御前田橋で国道246号線と交差し、坂を登ると長津田駅入口、その先は23系統と同じルートといってもわずかですが、長津田駅に着きます。
平日の朝・夕~夜は長津田駅入口発着となります。駅前まで入れると渋滞にあうからでしょうか。以前は長津田駅~上の原~十日市場~霧が丘センター~若葉台中央を走る123系統がありました。十日市場駅を経由しないほかは23系統と経路がまったく同じですが、十日市場駅を経由しないというのには何だか妙な感じがしました。
2010,5月中旬にダイヤが改正され、若葉台中央発長津田駅入口行きが朝2本増発されましたが、なぜか長津田駅入口行きが2~3分間隔でつづけて発車する時間帯があります。これは後に改正され、2021,4月のダイヤ改正では平日の長津田駅入口発着便が減便となっています。
2023,6月末をもって、市営バスでの運行は終了となり、すべての便が神奈中バスに移譲されます。日中は30分間隔で変化はありませんが、平日の朝夕時間帯は若干減便となります。