56系統 緑営業所


竹山団地折返場~竹山団地中央~鴨居町~鴨居駅
→平27 土18 休14
←平27 土20 休17
この系統は全区間神奈中バスと共通運転をしています。短距離路線でありながらも運転本数は多いほうに属しますが、神奈中の運転本数も含めた場合の話です。市営バス自体は23,36系統なみに多いというわけではありません。実際、平日夜間では神奈中の運行が集中する時間帯もあります。
まあ共通定期券取り扱い路線なので、定期客にとっては市営バス、神奈中の区別もありませんが・・・。
2021,4月のダイヤ改正で大きく変化が見られ、日中は神奈中バスを含めても1時間に3本となる時間帯が出てくるほどの減便が行われます。
竹山団地には、小さいですが折り返しスペースがあります。バス停名は「竹山団地折返場」ですが、バスの行き先表示は「竹山団地」です。文字通り竹山団地の中央にありますが、すぐ近くにはサザンヒルズ竹山という団地もひかえているので、それだけに乗降客は多いです。
竹山団地折返場を出るとT字路をすぐに左折し、竹山団地中央に着きます。そのT字路を右折すると、124系統(旧1系統)の走る道路にぶつかります。竹山団地中央からゆるやかな坂を下ります。竹山団地入口の先で、124系統(旧1系統)の走る道路にぶつかり、左折します。なおも竹山団地の棟が見えます。その先のT字路で竹山団地から外れますが、2008,4月あたりにこのあたりの道路が変わりました。それまではその先もひたすら直進でしたが、鴨居町バス停あたりがT字路になり、竹山団地方面から来たバスはここで右折をします。この先は片道2車線道路に変わりました。鴨居駅周辺は確かに朝の渋滞は激しいです。鴨池大橋の手前で、右折して、橋の下でさらに右折し、36系統などのルートに合流、そして鴨居駅に着きます。
日中の運行本数は神奈中バス、2021,4月より運行開始の172系統、256系統を含めて、平日、休日は1時間に3~4本、土曜日は1時間に3~6本の割合で運行されています。土曜日日中に運行本数が多いのはじつに不思議です。
また、めずらしい運用として、竹山団地中央始発鴨居駅行きというのが平日朝1本存在しましたが、いつの間にか廃止となっています。
かつては1系統竹山団地~鴨居町~緑車庫~中山駅線も走っていましたが、日中のみの運行で、今現在はすべての便が神奈中バスの運行となっています。56系統では、12,39,119系統と同様、CNGノンステップバスの運用が多く見られていました。
2021,4月のダイヤ改正で大規模に改編され、172系統、256系統鴨居駅~竹山団地~笹山団地~西谷駅~新井町~鴨居駅循環線新設関連で、56系統の市営バス便が大幅に減便となっています。
2021,10月のダイヤ改正で見直しが行われ、竹山団地発平日9時台に1本増便、運行間隔が調整されます。
2024,10月のダイヤ改正で減便となり、神奈中バス、市営256系統を含めて日中の多くの時間帯で1時間に3本の運行となります。