top of page

ふれあいバス 神奈川区 (緑営業所)

緑車庫~鴨居駅~菅田町~小川橋~菅田中学校~東泉寺前~羽沢団地~三枚町

~片倉町入口~三ツ沢西町~三ツ沢上町駅~松本~東横反町駅~東神奈川駅西口

→平 日中2  土 日中2  休 日中2

←平 日中2  土 日中2  休 日中2

(2021,3月末までの運行です。)

 2012,2月中旬に、82系統緑車庫~鴨居駅~小川橋~羽沢団地~八反橋~片倉町駅~東神奈川駅西口~横浜駅西口線として試験運行を開始しました。新設当初は日中のみ3往復の運行で、所管は浅間町営業所でした。小川橋付近の菅田交差点を鋭角に曲がる関係で、中型車の運行となっていました。

 約1年後に試験運行が終わり、2013,3月末のダイヤ改正で、「ふれあいバス 神奈川区」に名称変更され、運行本数も2往復となりました。さらには所管が緑営業所に変わっています。引き続き中型車が運行するようになりました。

 2014,3月末に、ルートが見直され、三枚町~横浜駅西口間が、三ツ沢西町、東横反町駅経由となった上、東神奈川駅西口までと、区間が短縮されています。改編後も中型車が運用に入っていましたが、小型車メインに変わってきています。

 緑車庫~小川橋間は36系統と同じルートですが、西菅田団地は経由しません。小川橋の先の菅田交差点を鋭角に右折し、ここからは相鉄バス浜1系統のルートを使います。なお、小川橋バス停は、36系統などと同じバス停で乗降扱いをします。相鉄バスのバス停では扱いません。

 浜1系統は菅田運動場入口バス停のすぐ先の交差点を右折して西菅田団地を経由しますが、やはりここでも西菅田団地は経由しません。直進して、池上小学校下、菅田中学校を経て、東泉寺前で44,83,129系統と合流します。菅田運動場入口、池上小学校下、菅田中学校前の各バス停は、相鉄バス仕様のものとなっています。

 東泉寺前~片倉町入口間は、44,83系統と同じルートです。片倉町入口からは側道に入り、峰沢入口を経て、三ツ沢西町で右折して国道1号線に入ります。この先、松本までは87,202系統と、松本~反町間は35,50系統と同じルートです。反町から先は、36系統などと同じルートで東神奈川駅西口へ向かいます。なお、東神奈川駅西口ののりばは、他系統の横浜駅西口、横浜駅行きと同じバス停を使うので、注意が必要です。

 羽沢地区と神奈川区役所とを結ぶ役割を持っている路線ですが、鴨居駅と羽沢地区とを結ぶ役割も担っています。

​ 2021,4月のダイヤ改正でにより、この路線は運行終了となります。これにより、小川橋~東泉寺前間から市営バスが撤退することになります。

© 2016 by Momotaro36. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page